東根の大けやき
                    
         健太は、玄関の前で、お父さんの帰りをまっていました。ほおには、たくさんのなみだが、こぼれています。おじいちゃんが、小さな弟の勇樹のめんどうばかりみるので、おじいちゃんに文句を言ってしかられてしまったのです。
         お父さんは、なきながら立っているけんたを見つけると、仕事カバンを玄関において、健太をつれて、さんぽにでかけました。お父さんとのさんぽは、いつもきまって大けやきです。
          「おじいちゃんはね、いつも勇樹のめんどうばかりみて、ぼく のことは、ちっともかまってくれないんだ。」
          お父さんは、何も言わず大けやきに向かって歩いて行きます。
          「おじいちゃんは、いつも勇樹とばかり遊んでいるんだ。」
          けんたは、口をとげて言いました。
          小学校の階段を上った広場のわきに、大けやきは立っています。
                    ┌─────────────────────────┐     
                    │
     大けやきを見上げた絵                            
          │     
                   
    │                                                                                  
      │     
                    └─────────────────────────┘      
            「健太。健太が勇樹くらいのころ、ここに来て遊んだことをおぼえているかい。」
            「うん。ひなたぼっこをしたり、落ち葉をひろったりしたよ。」
おじいちゃんが、よく連れてきてくれたことを思い出しました。
「おじいちゃんは、太鼓が大好きなんだよ。大けやき太鼓の練習を見ていたとき、音に
       あわせてぼくの手を持って、こうやって動かすんだよ。ほい、ほい、ほいって。」
              健太は、いつのまにか、おじいちゃんの話を楽しそうにしていました。
           「おとうさんも、小さかったころ、そうやっておじいちゃんに遊んでもらったよ。」
           「ええっ、お父さんも?」
             健太は、びっくりしてお父さんの顔をのぞきこみました。お父さんは、大きな大きなけやきのてっぺんを見つめています。
           「健太がまだ小さかったころ、木のお医者さんが大けやきを見に来て言ったんだ。この大けやきは、生まれてから八千年以上もたつんだって。」  
             健太はおどろいて声も出ませんでした。
           「日本一の大けやきなんだよ。ここらへんの人は、みんな、大けやきといっしょにくらしてきたんだよ。」
             大けやきは、まるで空の上に根をはっているかのように、四方に枝を広げて立っています。一年中、じっと動かず。健太は、すいこまれるように大けやきを見上げていました。
    ┌───────┐ 「うわ~、これはすごい。大きいなあ。」                  
    │  健太が    │ 「私たちは、東京から来たのですが、ぼくは、この近くの子?
    │  観光客      │  毎日こんなすばらしい木を見ることができて、いいですね。」
    │  と話をし    │    遠くから来た観光客の人たちが、口々に健太に話かけました。
    │  ている       │ 「うん、ぼくたちの日本一の大けやきだよ。」              
    │  絵               │     カメラを手にして、大けやきを写している人たちに向かって、
    │                    │   
    健太は大きな声で言いました。                            
    │             │  健太は、おじいちゃんとけんかしたことが、なんだかとても
    └───────┘   小さなことのように思えてきました。                      
    
    
    
【4年生対象】
東根の大けやき 3-(3)敬けん
            共に暮らしてきた大けやきの存在に感動し、人間の力を越えたものに対する
      畏敬の念を持つことができるようにする。
    
     1995  12月  文溪堂 道徳副読本・山形県版