小学校社会(2年生)、教材の提示の仕方について
     
    平安時代の貴族の生活を「美人」という視点から衣食住をとらえさせ
    考えさせながら全体像を把握させる
    という授業を行いました。
     
    有田和正先生の資料をもとにPPを作成しました。
    小学校であれば雛人形を提示しながら2時間かけてじっくり行います。
     
    これまで
    平安時代の寝殿造りが、「くらい、くさい、さむい」という視点を与えてしまうことに
    幾ばくかの心苦しさを感じていましたが、
    ベルサイユ宮殿と比べることによって、日本の方がはるかに衛生的だというところに落ち着けることができました。